下水油へ怒り爆発
中国貴州省で15日、下水溝などの廃油を再生した食用油、いわゆる「地溝油」の使用を疑った高校の生徒が食堂のガラスやテーブルを破壊した。鳳凰網が伝えた。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324270866/
事件があったのは、同省仁懐市の第4中等教育学校。生徒の話によると、事件は14日に学校の食堂で誰かが「地溝油」の桶を発見したことが発端になったという。
15日の昼食時、一部生徒が食事をひっくり返して抗議の意思を示すとともに、学校側に説明を求めた。
さらに現地時間同午後8時、「学校の食堂が『地溝油』を使っており、生徒の体に悪影響を及ぼしている」とのビラが登場した。
すると、生徒たちの不満が一気に爆発し、午後11時前に一部生徒が食堂に乗り込み窓ガラスやテーブルなどの設備を破壊した。
現場では300人あまりの生徒が破壊の様子を傍観していたという。
事件の通知を受けた市の担当者は、夜を徹しての説得作業にあたった。
「安全調査を実施する」という市の上層部の意向を伝えると生徒たちは態度を軟化、16日早朝までに全ての生徒が解散した。
市の当局は、校長を一時停職させるとともに「地溝油」使用に関する調査を進めている。(編集担当:柳川俊之)
サーチナ 12月19日(月)10時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111219-00000014-scn-cn
日本からの修学旅行生やらオリンピック旅行やら一般観光で支那に渡った 馬鹿がさぞかし悔しい思いをしてると思うと笑いが止まらない。
支那富裕層はレストランで食事する時は持参した油で料理させて店の油を使わせない。
修学旅行前に学校へ問い合わせたところ「許可のあるホテル」だから下水油も偽塩も大丈夫だそうです。
こんな程度の脳みそが高校で教えて引率しているんだからおめでたい話です。ご愁傷さま。


http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324270866/
事件があったのは、同省仁懐市の第4中等教育学校。生徒の話によると、事件は14日に学校の食堂で誰かが「地溝油」の桶を発見したことが発端になったという。
15日の昼食時、一部生徒が食事をひっくり返して抗議の意思を示すとともに、学校側に説明を求めた。
さらに現地時間同午後8時、「学校の食堂が『地溝油』を使っており、生徒の体に悪影響を及ぼしている」とのビラが登場した。
すると、生徒たちの不満が一気に爆発し、午後11時前に一部生徒が食堂に乗り込み窓ガラスやテーブルなどの設備を破壊した。
現場では300人あまりの生徒が破壊の様子を傍観していたという。
事件の通知を受けた市の担当者は、夜を徹しての説得作業にあたった。
「安全調査を実施する」という市の上層部の意向を伝えると生徒たちは態度を軟化、16日早朝までに全ての生徒が解散した。
市の当局は、校長を一時停職させるとともに「地溝油」使用に関する調査を進めている。(編集担当:柳川俊之)
サーチナ 12月19日(月)10時32分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111219-00000014-scn-cn
日本からの修学旅行生やらオリンピック旅行やら一般観光で支那に渡った 馬鹿がさぞかし悔しい思いをしてると思うと笑いが止まらない。
支那富裕層はレストランで食事する時は持参した油で料理させて店の油を使わせない。
修学旅行前に学校へ問い合わせたところ「許可のあるホテル」だから下水油も偽塩も大丈夫だそうです。
こんな程度の脳みそが高校で教えて引率しているんだからおめでたい話です。ご愁傷さま。


スポンサーサイト