教育勅語
jalshaの教育勅語
私たち日本人の先祖が国を始めたのは、はるかに遠い昔のことでした。それから代々、国民一人びとりが力をあわせ心を一つにして国を築いてきました。そのようにして世々にわたって美しく立派な成果をあげてきたことが、わが国のすぐれたところであります。教育の目的はこれからもそのような暮らしを続けてゆけるようにするところにあります。
どうか日本の子どものみなさん、家族や友人を尊敬し信頼して、いつも助けあい分かちあって暮らしてください。大人になったら、愛しあう夫婦を作り、子どもを大切に育ててください。人々とはお互いの違いを認めあって、競争するのではなく協力しあって暮らしてください。いつも、自分を大切にするのと同じように、他人のことも大切にしてください。そうして、世のため人のため貢献できる人になってください。もし万一、国の非常事態がおこることがあったら、人々を助け国を救うために自分のできることをして手伝ってください。
そのために、学問を学ぶのです。知識を増やし、技能を身につけ、道徳を磨いてください。そうして大人になって、しっかり仕事をし、法律や約束を守り、人々の役に立つ人になってください。このように決心して暮らすことで、日本のよい国民になり世界のよい一員になれるというだけはなく、私たちの祖先の遺した美しい伝統を受け継ぐことができるのです。
このような道は、私の先祖が残された教訓なのですが、代々の日本の国民はそれに賛同しそれを守って暮らしてきました。またこれは、昔も今も変わらず、国の内と外を問わず、人であれば誰でもが守らなければならない道理です。私もこの教えを心に刻んで守っていきますので、国民のみなさんもぜひこの教えを守り、皆が一致協力して、世のため人のため、国のため世界のために、立派な行いをして生きていってくれることを心より願っています。
旧教育勅語(現代語訳)
私の思い起こすことには、我が皇室の祖先たちが国を御始めになったのは遙か遠き昔のことで、そこに御築きになった徳は深く厚きものでした。我が臣民は忠と孝の道をもって万民が心を一つにし、世々にわたってその美をなしていきましたが、これこそ我が国体の誉れであり、教育の根本もまたその中にあります。
あなた方臣民よ、父母に孝行し、兄弟仲良くし、夫婦は調和よく協力しあい、友人は互いに信じ合い、慎み深く行動し、皆に博愛の手を広げ、学問を学び手に職を付け、知能を啓発し徳と才能を磨き上げ、世のため人のため進んで尽くし、いつも憲法を重んじ法律に従い、もし非常事態となったなら、公のため勇敢に仕え、このようにして天下に比類なき皇国の繁栄に尽くしていくべきです。これらは、ただあなた方が我が忠実で良き臣民であるというだけのことではなく、あなた方の祖先の遺(のこ)した良き伝統を反映していくものでもあります。
このような道は実に、我が皇室の祖先の御遺(のこ)しになった教訓であり、子孫臣民の共に守らねばならないもので、昔も今も変わらず、国内だけでなく外国においても間違いなき道です。私はあなた方臣民と共にこれらを心に銘記し守っていきますし、皆一致してその徳の道を歩んでいくことを希(こいねが)っています。
私は家族を中心にすえた社会構築という考えにとても魅力を感じる。


私たち日本人の先祖が国を始めたのは、はるかに遠い昔のことでした。それから代々、国民一人びとりが力をあわせ心を一つにして国を築いてきました。そのようにして世々にわたって美しく立派な成果をあげてきたことが、わが国のすぐれたところであります。教育の目的はこれからもそのような暮らしを続けてゆけるようにするところにあります。
どうか日本の子どものみなさん、家族や友人を尊敬し信頼して、いつも助けあい分かちあって暮らしてください。大人になったら、愛しあう夫婦を作り、子どもを大切に育ててください。人々とはお互いの違いを認めあって、競争するのではなく協力しあって暮らしてください。いつも、自分を大切にするのと同じように、他人のことも大切にしてください。そうして、世のため人のため貢献できる人になってください。もし万一、国の非常事態がおこることがあったら、人々を助け国を救うために自分のできることをして手伝ってください。
そのために、学問を学ぶのです。知識を増やし、技能を身につけ、道徳を磨いてください。そうして大人になって、しっかり仕事をし、法律や約束を守り、人々の役に立つ人になってください。このように決心して暮らすことで、日本のよい国民になり世界のよい一員になれるというだけはなく、私たちの祖先の遺した美しい伝統を受け継ぐことができるのです。
このような道は、私の先祖が残された教訓なのですが、代々の日本の国民はそれに賛同しそれを守って暮らしてきました。またこれは、昔も今も変わらず、国の内と外を問わず、人であれば誰でもが守らなければならない道理です。私もこの教えを心に刻んで守っていきますので、国民のみなさんもぜひこの教えを守り、皆が一致協力して、世のため人のため、国のため世界のために、立派な行いをして生きていってくれることを心より願っています。
旧教育勅語(現代語訳)
私の思い起こすことには、我が皇室の祖先たちが国を御始めになったのは遙か遠き昔のことで、そこに御築きになった徳は深く厚きものでした。我が臣民は忠と孝の道をもって万民が心を一つにし、世々にわたってその美をなしていきましたが、これこそ我が国体の誉れであり、教育の根本もまたその中にあります。
あなた方臣民よ、父母に孝行し、兄弟仲良くし、夫婦は調和よく協力しあい、友人は互いに信じ合い、慎み深く行動し、皆に博愛の手を広げ、学問を学び手に職を付け、知能を啓発し徳と才能を磨き上げ、世のため人のため進んで尽くし、いつも憲法を重んじ法律に従い、もし非常事態となったなら、公のため勇敢に仕え、このようにして天下に比類なき皇国の繁栄に尽くしていくべきです。これらは、ただあなた方が我が忠実で良き臣民であるというだけのことではなく、あなた方の祖先の遺(のこ)した良き伝統を反映していくものでもあります。
このような道は実に、我が皇室の祖先の御遺(のこ)しになった教訓であり、子孫臣民の共に守らねばならないもので、昔も今も変わらず、国内だけでなく外国においても間違いなき道です。私はあなた方臣民と共にこれらを心に銘記し守っていきますし、皆一致してその徳の道を歩んでいくことを希(こいねが)っています。
私は家族を中心にすえた社会構築という考えにとても魅力を感じる。


スポンサーサイト