fc2ブログ

衝突の元凶



新唐人日本2012年1月28日付ニュース】中国四川省のチベット族自治州で最近、当局とチベット人の間で衝突が続いていますが、当局は矛先をダライラマ14世に向けま­した。一方、チベット問題専門家は、チベットでの衝突は1950年代の暴力鎮圧に端を発していると指摘します。

イギリスBBCによると、ここ1週間、四川省炉霍県(タンゴ-けん)と色達県(セルダ-けん)で相次ぎ、治安部隊とチベット人の衝突が発生。"チベットの声"によると、チ­ベット人6人が射殺され、6人が負傷。一方、中国政府系メディア"新華社"は、チベット人1人が死亡し、警官5人が負傷したと報道。

アメリカやイギリス政府も事件に注目しています。

一方、中国共産党中央統一戦線工作部の朱維群(しゅじぐん)副部長は、 "ダライラマは指導者になって以来、絶えず暴力を用いている"と発言しました。

チベット問題専門家 李江琳さん
「朱維群は宣伝部の1人の官僚に過ぎません。この手のものは情報封鎖に遭っている中国人に少し効き目があっても、海外では全く効きません。これを信じるドイツ人はいません­」

非暴力主義を貫くダライラマ14世は、1998年、ノーベル平和賞にノミネートされ、2007年には、米国の最高位の賞、議会黄金名誉勲章(Congressional Gold Medal)を授与されました。

ダライラマ14世を何度も取材した事のある李さんは、最近の流血事件は2008年のチベット人の射殺事件と関連し、2008年の事件はまた1987年の事件と関連し、遡る­と、いずれも1950年代の戦争に関連すると指摘します。

チベット問題専門家 李江琳さん
「チベットは 決して所謂"平和的な解放"ではなく、秘密戦争が行われました。極めて暴力的な戦争が6年間にわたり、行われました。うち 空軍だけでも数千台の戦闘機が派遣され、深刻な苦難を招きました」

また、衝突が発生した地区はいずれも、弾圧が極めて残虐だった地区だといいます。当局の"間違って殺しても決して妥協しない"政策の下、チベット族だけでなく、ウィグル族­、イ族、回族、モンゴル族などに対しても、弾圧を行ってきたと指摘。

チベット問題専門家 李江琳さん
「中共は1950年代チベットに進攻して以来、ある決まりがあります。"いかなる挑戦にも応じない、いかなる疑問にも答えない、いかなる提案も聞き入れない"チベット人が­温厚な態度で反対を示しても、武力で鎮圧するのです。1950年代はなぜ こうしたのか、更なる罪悪で過去の罪悪を隠蔽するのです。中国は長年内陸部でもそうですが、10の間違いももって一つの間違いを隠蔽するのです」

チベットでの衝突はエスカレートしつつあります。チベット人権団体によると、25日にも治安部隊が発砲し、チベット人2人が死亡。

アメリカ政府も、中国のチベット政策は逆効果を生み出し、チベット特有の宗教や文化が危機に晒されていると憂慮を示しています。

"党全体は宗教の撲滅のために戦う"。これは中国共産党政権の宗教政策で、衝突の内因であると、李さんは指摘します。無神論をかかげる共産党が宗教を敵視するのは不可避な­事で、衝突も免れない結果なのです。



新唐人日本2012年1月28日付ニュース】近日、中国四川省のチベット族自治州で発生した射殺事件で、大勢のチベット人が連行されました。情報によると、当局は現地に­大量の治安部隊を派遣し、インターネットや通信なども切断されているそうです。メディアの進入も禁止さました。

大量の治安部隊の車両が四川省成都から雅安のほうに向っている写真がミニブログにアップされました。アップ主によると、雅安市とガンゼチベット族自治州の境界にあるトンネ­ルを、少なくとも1つの師団が通っていったそうです。我々は27日、付近の管理ステーションに電話をかけました。電話からは警笛の音がしきりに聞こえてきます。

雅安天全県管理ステーション
「ここは通過できます」

新唐人記者
「通過車両を警察は全部検問しますか」

雅安天全県管理ステーション
「軍隊だけです 検問するかどうかはあなたに言う必要はない」

新唐人記者
「チベット地区に行く人は多いですか」

雅安天全県料金所
「答えられません」

未確認情報によると、26日、中央政治局委員周永康が自らガンゼ自治州に出向い、弾圧を指揮しているそうです。

民主化情報サイト"中国ジャスミン革命"によると、1月16日から24日まで、少なくともチベット人12人が射殺されチベット自治区のラサ市内でもいたるところで治安部隊­がパトロールしているそうです。

チベット自治区 ラサホテル従業員
「軍隊や警察はチベット人に厳しく、漢族には何もないはずです」

新唐人記者
「チベット地区は 今戒厳令が敷かれていますか」

チベット自治区 ラサホテル従業員
「ええ、2008年3月14日以降ずっとそうです」

中国当局は25日、炉霍県での射殺を認めたものの、自己防衛だと主張。AP通信によると、炉霍県(タンゴ-けん)で発砲され負傷したチベット人30人が、24日、色達県(­セルダ-けん)の寺院に逃げ込んだところ、治安部隊に包囲されたそうです。一方、AFP通信によると、炉霍県と色達県は当局によって封鎖され、記者の現地入りも止められた­そうです。インターネットや電話も切断され、27日には電話も通じませんでした。

長崎県の高校は支那への修学旅行をやめよう。

自壊する自由報道者協会

私は有名じゃないので、昨日、東電の前でチベットの高僧のようにですね(焼身)自殺をしてですね、名前を上げたほうがいいのかなと(笑)悲愴な決意でここに来ているわけですけども(笑)




人気ブログランキングへ
amotoyamatotakeをフォローしましょう
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

yamatotake

Author:yamatotake
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
人気ブログランキングへ にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
最新記事
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア

【中国新幹線】 中国版新幹線の事故後処理映像。
【在特会】支那への修学旅行はやめるべき【設立街宣】
長崎県教委へ怒りの電凸
【在特会】百人斬り授業への怒りの鉄橋街宣...
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア