fc2ブログ

頭が痛くなってきました

さて、問題です。次の2つの基本原則を読み比べてその違いについて答えよ。


国旗掲揚の基本原則(財団法人福岡県国際交流センター)

http://www.kokusaihiroba.or.jp/j00top/kokusaihiroba/kokki/kokki_6.htm

1)国旗は、国家国民を象徴するシンボルとして掲揚されるものですから、汚れたり、破損したりしたものをしようしてはなりません。 

2)国旗を旗竿(ポール)に掲揚する場合は、常に旗竿の最上部(竿頭)に接して揚げなければなりません。また、三脚などを使用する場合は、国旗を地面についてはいけません。

3)日本国旗と外国国旗を同時に揚げる場合には、国旗の大きさは同  一のもので、旗竿の高さも同一としなければなりません。(壁に掲揚する場合も、同一の高さとします)。

4)日本国旗と外国国旗と併揚する場合、国によっては、革命や国家元首の交替などに伴い、国旗の図柄がその全部または一部が変わる場合もありますので、事前に国旗のサイズ(縦・横の比率)および図柄について確認することが必要です。

5)一本のポールに二カ国以上の国旗を揚げてはいけません。

6)二カ国の国旗を掲揚する場合、国旗掲揚の上位の位置とは、内側
  から見て右側、すなわち外側から見て左側となります。

7)通常、国旗と団体旗は併用しません。ただし、併用する場合には、国旗は団体旗よりも大きく、団体旗よりも高く掲揚しなければなりません。

8)複数の国旗を掲揚する場合、および国旗と、これとは性格の異に
  する旗(団体旗など)を掲揚する場合は、最上位の旗を最初に掲揚します。また降納の場合は、最上位の旗を最後とします。

9)国旗の掲揚は、通常、日の出(または始業時)から日没(または終業時)までとします。

10)雨天の場合は、通常、国旗を屋外に掲揚しません。

11)弔意を表す場合は、半旗をあげることもあります。その手順は、ポールの場合、一度旗竿の最上部まであげてから半旗の位置まで下げます。
   また、降納する場合も、旗竿の最上部まであげてから降納します。

12)国旗掲揚の際は、起立して姿勢を正し、目礼または脱帽して国旗に敬意を表すのが、国際的な慣例となっています。






国旗掲揚の基本原則(愛知県国際交流協会)

http://www2.aia.pref.aichi.jp/topj/indexj.html


(1) 国旗は、国家国民を象徴するシンボルとして掲揚されるものですから、汚れたり、破損したりしたものを使用してはなりません。

(2) 国旗を旗竿(ポール)に掲揚する場合は、常に旗竿の最上部(竿頭)に接して掲げなければなりません。また、三脚などを使用する場合は、国旗を地面につけてはいけません。

(3) 日本国旗と外国国旗を同時に掲げる場合には、国旗の大きさは同一で、旗竿の高さも同一としなければなりません(壁に掲揚する場合も、同一の高さとします)。

(4) 外国国旗を日本国旗と併揚する場合、国によっては、革命や国家元首の交替などに伴い、国旗の図柄がその全部または一部変わる場合がありますので、事前に国旗のサイズ(縦・横の比率)および図柄について確認することが必要です。

(5) 自国の国旗(日本国旗)を掲げることなく、外国国旗のみを掲げてはいけません。

(6) 一本のポールに二カ国以上の国旗を掲げてはいけません。

(7) 二カ国の国旗を掲揚する場合、国旗掲揚の上位の位置とは、内側から見て右側、すなわち外側から見て左側となります。

(8) 通常、国旗と団体旗は併揚しません。ただし、併揚する場合には、国旗は団体旗よりも大きく、団体旗よりも高く掲揚しなければなりません。

(9) 複数の国旗を掲揚する場合、および国旗と、これとは性格を異にする旗(団体旗など)を掲揚する場合は、最上位の旗を最初に掲揚します。また、降納の場合は、最上位の旗を最後とします。

(10) 国旗の掲揚は、通常、日の出(または始業時)から日没(または終業時)までとします。

(11) 雨天の場合は、通常、国旗は屋外には掲揚しません。

(12) 弔意を表わす場合は、半旗を掲げることがあります。その手順は、ポールの場合、一度旗竿の最上部まであげてから半旗の位置まで下げます。

(13) 国旗掲揚の際は、起立して姿勢を正し、目礼または脱帽して国旗に敬意を表わすのが国際的な慣例となっています。


福岡と愛知で違うところがあります。それはどこでしょう?

なぜでしょうね?

ほかにもここhttp://tospa.shop-pro.jp/?mode=f3とかも愛知と同じです。

福岡県どうしちゃったの?


人気ブログランキングへ
amotoyamatotakeをフォローしましょう

回答です。

福岡のほうには、

(5) 自国の国旗(日本国旗)を掲げることなく、

          外国国旗のみを掲げてはいけません。

という文言がありません。なぜかはわかりませんがそこは

福岡県民が解き明かしてください。

                       大変ですね福岡も。



人気ブログランキングへ
amotoyamatotakeをフォローしましょう
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

yamatotake

Author:yamatotake
FC2ブログへようこそ!

フリーエリア
人気ブログランキングへ にほんブログ村 教育ブログ 高校教育へ
最新記事
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア

【中国新幹線】 中国版新幹線の事故後処理映像。
【在特会】支那への修学旅行はやめるべき【設立街宣】
長崎県教委へ怒りの電凸
【在特会】百人斬り授業への怒りの鉄橋街宣...
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

フリーエリア